KCJコンテストとオール佐賀コンテスト同時参加!
みなさんこん**は。
台風のおかげでようやく灼熱地獄から解放されつつあります☆
8月最後の週末は恒例のオール佐賀コンテストですが、今年はハムフェアの影響で1週間ずれたKCJコンテスト
とも丸かぶりでした。
ちょうど唐津へ行く週でしたので、日曜日のみですが朝から唐津市のお隣(というか一部ですが)、
佐賀県東松浦郡玄海町(JCG#41006D)の藤ノ平ダム(湖沼アワード対象地/LA-10)から両コンテストに参加しました。
佐賀県は台風の影響からか終日、雨で一時、ものすごい降り方でした・・・

バンドは14MHzか21MHzを考えていましたが、両バンドとも終日コンディション最悪でしたね。
辛うじて使える14MHzでKCJ TEST/SAGA TESTのCQを連発、幸いKCJコンテストは外国局とのQSOも有効ですので、
ぽつぽつ呼んでいただきました。
オール佐賀コンテストはSSBでどうにか1QSOできたので電信電話部門でエントリーします。
早々とフェードアウトしたので17:30で撤収しましたが、撤収の時も大雨でずぶ濡れになりました・・・。
QSLカードはJARL経由で発行します。東松浦郡も今回、運用した玄海町(原発が所在)以外は合併で無くなりましたので、
多少はJCGのニーズもあるかと思ったのですがコンディションには勝てませんでした。
さて、近着QSLを1枚紹介します。RA1ALA/0(ロシア)千島列島の幌筵島(Paramushir I.)(AS-025)からの運用。本人あてに送り、
1ヶ月。運用地の幌筵島Severo-Kuriliskは日本統治時代は柏原と呼ばれていた集落です。

台風のおかげでようやく灼熱地獄から解放されつつあります☆
8月最後の週末は恒例のオール佐賀コンテストですが、今年はハムフェアの影響で1週間ずれたKCJコンテスト
とも丸かぶりでした。
ちょうど唐津へ行く週でしたので、日曜日のみですが朝から唐津市のお隣(というか一部ですが)、
佐賀県東松浦郡玄海町(JCG#41006D)の藤ノ平ダム(湖沼アワード対象地/LA-10)から両コンテストに参加しました。
佐賀県は台風の影響からか終日、雨で一時、ものすごい降り方でした・・・

バンドは14MHzか21MHzを考えていましたが、両バンドとも終日コンディション最悪でしたね。
辛うじて使える14MHzでKCJ TEST/SAGA TESTのCQを連発、幸いKCJコンテストは外国局とのQSOも有効ですので、
ぽつぽつ呼んでいただきました。
オール佐賀コンテストはSSBでどうにか1QSOできたので電信電話部門でエントリーします。
早々とフェードアウトしたので17:30で撤収しましたが、撤収の時も大雨でずぶ濡れになりました・・・。
QSLカードはJARL経由で発行します。東松浦郡も今回、運用した玄海町(原発が所在)以外は合併で無くなりましたので、
多少はJCGのニーズもあるかと思ったのですがコンディションには勝てませんでした。
さて、近着QSLを1枚紹介します。RA1ALA/0(ロシア)千島列島の幌筵島(Paramushir I.)(AS-025)からの運用。本人あてに送り、
1ヶ月。運用地の幌筵島Severo-Kuriliskは日本統治時代は柏原と呼ばれていた集落です。

スポンサーサイト