fc2ブログ

熊本市中央区から移動運用☆

みなさんこん**は。

すっかり桜も満開ですね。
今年は暖かく、当地ではすっかり散っています・・・。

さて、年度末で忙しくブログ更新できておりませんでしたが、先週、日曜日は熊本市中央区(JCC#430101)へ
移動運用に行ってきました。
場所はいつもの江津湖公園です。今年から招福アワードBL43-2と藩アワードHN-461の対象地になりました。
DSC_1246.jpg
お天気はあいにくの雨。先週は土日ともお天気が良くなかったですね・・・

無線のコンディションはまずまずで、いつも通り10MHz CWからスタートし7MHz→3.5MHz→1.9MHzと下がっていきました。
6時間の運用で235QSO(DX 1局)。モービルホイップだけでやってますが、近頃は3.5MHzの飛びが改善したことから、毎回200QSO UPです!
交信いただいた各局ありがとうございました。

山鹿の桜は満開でしたが、熊本は6分咲きぐらいでした。
DSC_1248.jpg

日没前にようやくお天気が回復。
DSC_1249.jpg

さて、8月のオール佐賀コンテストの賞状をいただきました。
DSC_1234.jpg
副賞のQuoカードも同封されてました☆
スポンサーサイト



オールJA4コンテストに参加!!

みなさんこん**は。

先週末はこのブログでもお知らせした通り、3/14(日)開催の第2回オールJA4コンテストに乗り込みで参加しました。
午後スタートのコンテストでもあり、2週間前の広島WASで泊まりだったので、今回は日帰りと決めていました。
昨年は仕事で参加できなかったので、このコンテスト初参加です!

早起きできれば上関あたりまで行きたかったのですが、起きたのが7時半。ということで近場にしました。
移動地はVUHFの移動ポイントとしてお馴染みの山口県山陽小野田市(JCC#3316)の竜王山。
Google erathでは見たことがありましたが、行くのは初めて。日本一長い名前の山陽小野田市自体初めてです。
初めての場所というのはワクワクしますね。

高速道路を使って、自宅から3時間ほどで到着しました。
竜王山の標高は136mだそうですが、周防灘に突き出た半島状の地形のため予想通り絶景です☆
DSC_1212.jpg
お昼前に山頂の駐車場に上がると既にアンテナを上げた車が2台。宇部市のJE4EZPさんと地元のJA4MMOさんがVUHFの運用ををされていました。両局とも無線では何回もつながっていますが、アイボールは初めて。

ご挨拶をした後、HFハイバンドで運用することを了承いただきアンテナを設営しました。
2週間前の広島WASの時の修理はしっかりしておきました!
DSC_1208.jpg
お天気は時折、激しい雨。ピンポイントで降っていたようです・・・。

車中でコンビニの弁当、おにぎりを食べ、12時からコンテストスタート。
JA0のコンテストが午前中にあっておりしまたので、昼休みを挟んで13時からにして欲しいですねHiHi

午後でしたが、コンディションはまずまず、14MHzは1エリアから先が良く開けていました。
21MHz/28MHzはグランドウェーブ頼みですが、それでも絶好のロケーションにも助けられ1エリアとも交信できました。
14時過ぎにEZPさんMMOさんが帰られてからは1人になりましたが、夕方まで運用しました。16時過ぎからはリクエストがあり、7MHzで少々知り合いにサービス。
DSC_1219.jpg
17時でハイバンドのアンテナは下ろしてモービルホイップで3.5MHzにQRV。18時30分の日没前で撤収しました。21MHz、28MHzは昨年の入賞局のスコアを大幅に更新できましたので、2バンドエントリー、他のバンドもログ照合で相手に加点されるとのことでしたので、まとめてチェックログで出しておきました。
交信いただいた各局ありがとうございました☆

さて、撤収後、近くのレストランに行きました。
地元の魚を使ったメニューが人気とのことで、この日は太刀魚の煮つけでした。
DSC_1225.jpg

お昼はコンビニ弁当とおにぎりだけでしたので空腹。
これだけで満足するはずも無く、2軒目にHiHi
ケンミンショー等にも出ていた貝汁が名物のドライブイン「みちしお」へ、週末のため家族連れなどで大混雑・・・。
30分待ってようやく入れました。
本日2回目の夕食☆
DSC_1229.jpg
名物の貝汁と山口県名物のフグの唐揚げ。
さすがにお腹いっぱいになりましたので、夜遅くに熊本へ帰りました。
往復600km。楽しいドライブでした。

さて、土曜日の朝、国際郵便が届きました。
心当たりが無いので恐る恐る開けてみると、昨年4月のWAPCという中国主催のコンテストの賞状とピンバッチでした。
既に随分前に結果が発表され、PDF版の賞状をダウンロードしているので、ビックリしました。
DSC_1203.jpg

そして、先日結果が発表されたばかりのオール熊本コンテストの賞状も到着☆
EPSON02025.jpg

それと2019年9月から昨年末まであった東京五輪聖火リレーアワードの申請期限が今月末でしたので、確認してみると14MHz CW特記で100賞、7MHz CW特記で300賞ができていたので申請しました。PDF版無料。即日発行していただけました。
_20210312_192730.jpg

佐賀県みやき町から移動運用☆

みなさんこん**は。

すっかり暖かくなり、今週末には桜が開花しそうですね。
花見の計画も出ています☆

さて、先週も土日休みでしたので、日曜日は家の用事を済ませて、午後から移動運用に行ってきました!!

どこに行こうか迷いましたが、CWの運用が少なそうな場所というところで6年4ヶ月ぶりに佐賀県三養基郡みやき町(JCG#41008/F)へ行ってみました。
場所は公園アワードの対象地、中原公園(PK41-33)にしました。
DSC_1176.jpg
佐賀県と言ってもこのあたりは結構近く、下道で1時間ちょいです。
あいにくのお天気でしたが、コンディションはまずまず☆
14時から運用を開始して、10MHz→7MHz→3.5MHz→1.9MHzと4バンド運用し、270QSO。
モービルホイップだけでの運用ですがかなりのパイルアップになり、嬉しい悲鳴でした!
交信いただいた各局ありがとうございました。

さて、1月のオール熊本コンテストの結果が発表されました。
今年は14MHz 電信電話部門でフル参加。他にエントリーが無く、無事に入賞できました。
各局ありがとうございました!
_20210307_034558.jpg
全ての結果はJARL熊本県支部のホームページに掲載されています。
オール熊本コンテスト2021結果

さて、今週も週末お休みなので、去年から始まったオールJA4コンテストに参加予定です☆
第2回オールJA4コンテスト規約
もちろん乗り込みで。例によってハイバンドで参加予定ですので、聞こえましたらお相手ください!!!

2月のアクティビティ

みなさんこん**は。

2月があっという間に終わってしまい、もう3月になりました。
2月最後の週末は恒例の広島WASコンテスト。
昨年、一昨年に続いて、広島へ乗り込んで参加しました☆

今年も昨年同様コロナで土日休みになりましたので、土曜日から広島へ。
自宅からは400km、高速利用で4時間半ほどです。
DSC_1134.jpg
1年振りの広島、1年前はまだコロナが始まってすぐでしたので、活気がありましたが、中心部でも人は少なめでした。

知り合いに教えていただいた八丁堀のお好み焼き屋。20時過ぎに行ったのですが貸切でしたHi
DSC_1140.jpg
本場のお好み焼きは最高です。ビールも進みます。
ただ、21時閉店とのことで、次はラーメン屋へ行って飲み直しましたHiHi
DSC_1144.jpg
どこも時短営業です。
日付が変わる前に宿に戻り、2月最終日の28日(日)、昨年と同じ、広島市佐伯区(AJA#350108)の五日市港へ行って、
アンテナを設営・・・。
と思ったのですが、何と給電部がこんなんなってました・・・
DSC_1152.jpg
最悪です。とりあえず応急処置をして、8時10分過ぎからまずは28MHzにQRV。お馴染みの県内局がちらほら。

この奥は造成工事の現場なのですが、昨年も日曜日は作業が休みでしたので、安心して40分程運用していると、何と工事作業員が集まってきて、出入りの邪魔になるとのことで場所移動を余儀なくされました・・・、工事が遅れており休みなく作業しているようでした。
幸い、無線の運用自体はご自由にどうぞとのことでしたので、少し場所を移動して再度設営。
DSC_1150.jpg
しかしまぁツイてません。

9時過ぎからは14MHzと21MHz、国内は県内以外ほとんど8エリアばかり、オールJA8コンテストでしたHiHi
VUHFで3エリアの知り合いが乗り込んできていたので、サービス。そうこうするうち12時でVUHFとハイバンドは終了。
お昼を挟んで、午後の7MHzはモービルホイップで知り合いを中心にマルチ&県内(5点)をサービス。
DSC_1157.jpg
土日とも良い天気でしたが、九州と違って、結構寒かったです。熊本より7℃も気温が低かった・・・。
帰りも遠く、月曜日は仕事ですので16時でQRTして、帰りました。
交信いただいた各局ありがとうございました。
これを以って、2月の無線は終了。2月は1ヶ月で524QSO(うちDXは5局)でした。

さて、8月のオール佐賀コンテストの結果が発表されました。
このブログでも紹介しましたが昨年は多久市(JCC#4104)へ乗り込み参加。14MHz CWで2連覇達成!!
2020SAGATEST_K1.jpg
全ての結果についてはJARL佐賀県支部のブログに掲載されています。
オール佐賀コンテスト2020結果

そして、10月の全市全郡コンテストの結果も発表されています(私はかなり以前から知っていますが)。
_20210303_201118.jpg
釈迦岳へ移動して、144MHz CWで参加。9連覇達成できました!!
各局ありがとうございました。
全ての結果はJARLホームページに掲載されています。
全市全郡コンテスト2020結果

これで2020年に参加したコンテストの結果が全て出ました。
2020コンテスト
結果は33のコンテストに35エントリーで28勝7敗。目標としていた年間20勝、勝率8割。いずれも達成できました。
各局、本当にありがとうございました。エントリー、入賞数ともコロナのおかげで開局以来の最高記録です☆☆☆

最後はアワード。2月当初に届いたビューローからのQSLに昨年5月に144MHz CWで交信した7エリアのQSLがあり、144MHz CW特記。6エリアからの運用のみでAJDを達成しました!!!
実はAJDを申請するのは初めてHiHi
AJD 2021025
2エリア、3エリア時代にも144MHz特記で申請したいと思っていましたが、いずれも8エリアとのQSOができずに未達成。
ただ、8エリアから遠く離れた6エリアからは毎年Eスポで7,8は比較的簡単に交信できますので10年での達成となりました。
本当は熊本県からの運用のみで申請したかったところですが、大分県、宮崎県からの運用分を含まざるをえず、今回は同一エリアからの運用特記になりました。

近場で移動運用☆

みなさんこん**は。
今週はARRL CWコンテストがあっているので、無線はお休みです。

さて、先週、土曜日は暖かかったので、2/13(土)午後、自宅近くの熊本市北区植木町(JCC#430105)
へ移動運用に行ってきました。
昨年11月に湯けむりアワードに対象地が追加となったので、「YU-43014温泉邸湯~庵」近くの堤防です。
熊本市北区は他にフレンドアワードFR-840と1月スタートの招福アワードの対象地BL43-3になっているので、
PRしました。
DSC_1085.jpg
お天気はあいにくの雨でしたが、コンディションはそこそこ良く、10MHz/7MHz/3.5MHz CW合わせて201QSO(うちDXが3局)でした。
お呼びいただいた各局ありがとうございました。
矢印が温泉施設です。

さて、JARLから7月の6m and down、8月のフィールドデーコンテストの賞状が届きました。
いずれも144MHz CWです。
EPSON0150025.jpg

EPSON0160025.jpg
各局ありがとうございました。

さて、2019年、2020年の2年間、じゃぱんひなたぼっこから"アメダスアワード"が発行されておりました。
アワードはやっていませんが、1月が申請期限でしたので、Excelで調べてみると、7MHz CW特記で300賞が達成しておりましたので、PDF版を申請しました。
_20210209_121811.jpg
発行まで1ヶ月。無料というのが嬉しいですね☆

さて、2月初旬にビューローから届いたQSLの整理が終わりました。
"靴箱"にたった1束でしたが、これで433枚(DXから8枚)ありました。
DSC_1002.jpg

DXのQSLを2枚紹介します。
いずれも記念局で、まずはタイのHS10KING。タイ国王即位記念。
2019年5月~6月に18MHz/21MHz/28MHzでQSO。QSLカードは"一方的"に発行。
HS10KING50.jpg

そして、お馴染みのロシアの独ソ戦争戦勝記念。2019年5月、14MHz CWでQSO。
QSLマネージャーはRZ4AWB。
RP74SB50.jpg

そして、久しぶりにダイレクトでDXのQSLが届きました!!
JT1BV50.jpg

何と2017年7月に14MHz CWでQSOした。JT1BV/7(モンゴル)。何と送ってから届くまで、3年4ヶ月かかりましたHiHi
訪問者
FC2プロフ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
FC2拍手ランキング
FC2拍手ランキング
プロフィール

JE6HCL

Author:JE6HCL
JE6HCLのブログへようこそ!

FC2拍手ランキング
カウンター
カテゴリ
JE6HCL's掲示板
ご意見など、お気軽にどうぞ。
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR